こんにちは。ノアミュージックスクールでございます。
秋も深まり、そろそろ年末の慌ただしい雰囲気がでてきましたね。
ノアミュージックスクールは年末最後まで絶賛レッスン開催中です!
さて、ノアミュージックスクールでは皆様に案心してご来店いただけるよう、感染症対策を行なっております。
・施設設備のアルコール消毒
・入室前の検温
・お部屋内の換気
上記を含め様々な形で対策をいたしております。
また、飛沫防止用のシートをお貸し出ししておりますので、ご希望の方はお申し付けくださいませ。
詳細につきましては、公式HPにて掲載しておりますので、そちらをご確認ください。
・新型コロナウィルス感染予防について
https://www.studionoah.jp/news/all/2020/06/post_320.html
・ご利用のお客様へのお願い
https://www.studionoah.jp/news/all/2020/06/post_327.html
・スタジオ内の空気循環に関して
https://www.studionoah.jp/news/all/2020/04/post_323.html
その他ご不明な点がございましたら各店舗にご連絡下さいませ。
引き続きどうぞノアミュージックスクールを宜しくお願い申し上げます。
ドラムセットのセッティングの仕方など基礎事項に始まり、ドラム譜の読み方、フォームの確認、基本的なリズム・パターンの習得、様々なドラム奏法の研究を通してリズム感覚を養っていきます。
ギターの演奏フォーム、ピックの持ち方などのギターの基礎確認から、ギターアンプのセッティング、エフェクターの使い方などサウンドメイキングにおいても楽しく親切丁寧に教えます。
ベースで音楽を楽しむために重要な、ネックを握る左手のフォーム、左手フィンガリングなどベースの基礎の確認から始まり、ピック奏法、フィンガリング奏法など基礎のベース奏法を習得できます。
「楽しみながら学ぶ」をテーマに、初心者の方には譜面の読み方や、ピアノ演奏の基本的な技術から、経験者の方には好きな音楽や、やりたい音楽の方向性等をお聞きした上で内容を決めています。
アンプシュアやタンギング、スケール練習などの技術をお教えします。そして曲に挑戦!いろいろな曲をカラオケの音楽に合わせてサックスを演奏します。
JAZZ希望の方でも初心者の場合、CLASSICのメソッドを中心に行います。呼吸法、ロングトーン・スケール(音階)、教則本の順番で行いますが、臨機応変に内容を変更します。
マウスピースの当て方、唇の正しい形の作り方、正しい震動の伝え方、トランペットの構え方、など吹くための技術から始まり、楽譜を読む読譜、トランペットの演奏に必要な知識を学んでいきます。
マウスピースの当て方、楽器の構え方、アンブシュア、タンギングなどの吹くための技術から始まり、楽譜を読む力や、トロンボーンの演奏に必要な簡単な理論など吹くための知識を学んでいきましょう。
初心者の方でも受けられるように丁寧に基本から教えていきます。音を出すのが難しい、と思われがちですが、基本からしっかりと始めれば、音はもちろん曲だってしっかり演奏することも可能です。
機材の使い方はもちろん、基本的なテクニックを学んだら様々な技法にチャレンジ。クラブDJに必要なテクニックや展開方法について学んでゆきます。
DAWの使い方はもちろん、作曲や打ち込み、はたまた録音に至るまで、DTMに必要な知識を余すことなく教わることができます。DAWは、Logic Pro、Cubase、Studio Oneのシェアベスト3のソフトから選べ、モニタースピーカーもご用意しております。自分の曲を形に残したい、生楽器も録音して完成度を高めたい、そもそも自分で曲を作れるようになりたいという方、ぜひご受講ください。