音楽教室 ノアミュージックスクール

脱初心者!ベースプレイが広がるスラップ奏法のコツ|ノアミュージックスクール【ベース教室】

はじめに

ベースには、ピック奏法、指弾き(ツーフィンガー奏法)、スラップ奏法、タッピング奏法と大きく分けて4つの基本となる演奏法があります。それぞれに音色の特徴や適した音楽ジャンルがありますが、その中でもスラップ奏法に憧れてベースを始めたという方は多いのではないでしょうか?そこで今回は、スラップ奏法の基本となるテクニックや練習方法、演奏のコツについて紹介していきます。

■スラップ奏法って?

スラップ奏法とは、親指で弦を叩く動作と人差し指(または中指)で弦を引っ張ってはじく動作を組み合わせた演奏方法で、独特のアタック感のある派手なサウンドやグルーヴを生み出すことができます。スラップ奏法の習得によって、音量の均一化やリズム感の安定、高速フレーズの演奏が可能になるなどのメリットを得ることができます。スラップ奏法にも種類があり、親指を弦と並行な横向きに構える一般的なスタイルと、親指を弦と垂直な下向きに構えるスタイルの2種類があります。前者は親指の扱いやすさに優れているためテクニカルな演奏に適しており、後者は高速フレーズやパワフルな演奏に適しています。

■スラップ奏法における基本的なテクニック

(1)サムピング

サムピングとは、親指で弦を叩いて音を出すテクニックで、パーカッシブなサウンドを得ることができます。親指を立て、その他の指を軽く握った形が基本形で、親指側面の第一関節付近を弦に当てて音を出します。

(2)プル

プルとは、人差し指(または中指)を弦に引っ掛けて垂直方向にはじくことで音を出すテクニックで、派手で力強いサウンドを得ることができます。サムピングの基本形をもとに、人差し指を鍵状の形に曲げ、指の側面を弦に引っ掛けて音を出します。

■サムピング、プルの練習方法

(1)サムピング練習用フレーズ

STEP1:4分音符のフレーズ

IMG_6581.jpg

STEP2:8分音符のフレーズ

IMG_6583.jpg

STEP3:1音ごとに弦が変わるフレーズ

IMG_6584.jpg


(2)サムピングのコツ

サムピングのコツは、脱力と腕の回転です。大きな音を出そうとすると腕や手につい力を入れてしまいがちですが、余分な力が入っていると腕の動きが制限され次の動作への移行が遅れるなどのデメリットが生じてしまいます。力を入れすぎないようにして前述の基本形に手を構え、腕の回転を意識して指の側面を正確に弦にあてることで綺麗な音を出すことが可能になります。

(3)プル練習用フレーズ

STEP1:1小節ごとに弦が変わるフレーズ

IMG_6585.jpg


STEP2:2拍ごとに弦が変わるフレーズ

IMG_6586.jpg


STEP3:小節ごとに弦の間隔が広がっていくフレーズ

IMG_6587.jpg


(4)プルのコツ

プルのコツは、サムピング同様に脱力と、指を弦に深く掛けすぎないことです。指に力が入っていると音量やリズムが不安定になりやすいため、できるだけ力を抜き、基本のフォームを意識して音を出すことが重要です。また、弦に深く指を入れ過ぎてしまうと、引っ掛かって動作が遅れ、スムーズな演奏を行うことができません。深くても指の腹の真ん中付近までに留めましょう。

■スラップ奏法の応用テクニック

(1)サムアップ

サムアップとは、親指の爪を弦に引っ掛け、下から上にはじいて音を出すテクニックです。通常サムピングというと、親指を上から下へ振り下ろし弦を叩いて音を出すサムダウンのことを指しますが、サムダウンだけでは追いつかないようなサムピングの高速フレーズなどを演奏する際にこのサムアップのテクニックが用いられます。

(2)ロータリー

ロータリーとは、前述のサムダウン、サムアップ、プルの3つのテクニックを組み合わせたコンビネーション奏法です。自然な動きで3つのテクニックを組み合わせるとまるで親指が回転しているように見えることからこのように名付けられたと言われています。高速フレーズの演奏に適しており、見た目やサウンドも派手で非常に見栄えのするテクニックですが、その分難易度も高い奏法となっています。

(3)ダブルプル

ダブルプルとは、名前の通り2回連続でプルを行うテクニックで、人差し指と中指の両方を用います。通常のプルとは動作が異なり、2本の指を同時に弦の下に入れて、1回目は指の関節、2回目で手首の回転を利用するのがポイントです。さらに薬指も用いて3回連続でプルを行う3連プル、小指まで用いる4連プルというテクニックもあります。音量やリズムが不安定になりやすく、ロータリー同様にスラップ奏法の中でも難易度の高いテクニックです。

終わりに
いかがでしたでしょうか?スラップ奏法は上級者のテクニックだと思われがちですが、上達のコツを掴むことでベース初心者の方でも効率よく習得することができます。「自分はまだベースを始めたばかりだから...」と躊躇している方がいたら、ぜひ思い切ってチャレンジしてみてください。

体験レッスン

レッスン時間
30分
¥1,100
(税込)
楽器レンタル
無料

まったくの初心者でも大丈夫!

楽器に触ったことがない初心者の方にこそ、楽器を弾く楽しみを感じてほしい、と思っています。体験レッスンに限り、無料で楽器のレンタルを行っています。まずは楽器に触れ、音を出してみませんか?

自分のレベルがわからない!

自分がどれくらい弾けるのかわからない?という方も、体験レッスンを受けていただければ、担当の講師がレベルに合ったレッスン内容をご案内します。

体験レッスンはWEBまたはお電話にて
ご予約できます。

WEBで予約する
WEBで予約する【24時間受付可能】

下記ボタンより申込フォームにお進みください。必要事項を入力していただき、お申込みいただけます。

電話で予約する
電話で予約する

体験レッスンを受けたい校舎や希望日時をお電話にてお伝えください。わからないことなどあれば、お気軽にお電話ください。

INSTRUMENTS楽器一覧

ノアミュージックスクールは完全プライベートレッスンなので、生徒様のペースでじっくり習うことができる音楽教室です。各教室ともさまざまな音楽ジャンルを習得していただけるよう、貸し出し楽器のバリエーションも充実させています。いろいろな楽器の生徒様が集まって行うセッションやライブ、教室主催の発表会もあり、みんなで音楽を楽しむこともできます。初心者の方、音楽が大好きな方大歓迎!

STUDIO店舗案内・アクセス

ノアミュージックスクールのレッスンは、東京の音楽スタジオ「サウンドスタジオノア」で行います。各教室とも東京都内や近隣の県からアクセスしやすく、駅から徒歩圏内のという立地のため、教室へのアクセスは抜群です。

御茶ノ水 OCHANOMIZU
自由が丘 JIYUGAOKA
秋葉原 AKIHABARA
ノアミュージックスクール渋谷1号
渋谷1号 SHIBUYA1
ノアミュージックスクール池袋
池袋 IKEBUKURO
ノアミュージックスクール高田馬場
高田馬場 TAKADANOBABA
ノアミュージックスクール目黒不動前
目黒不動前 MEGURO FUDOMAE
ノアミュージックスクール池尻大橋
池尻大橋 IKEJIRIOHASHI
ノアミュージックスクール恵比寿
恵比寿 EBISU
ノアミュージックスクール下北沢
下北沢 SHIMOKITAZAWA
ノアミュージックスクール田園調布
田園調布 DENENCHOFU
ノアミュージックスクール吉祥寺
吉祥寺 KICHIJOJI
ノアミュージックスクール中野
中野 NAKANO
ノアミュージックスクール駒沢
駒沢 KOMAZAWA
ノアミュージックスクール代々木
代々木 YOYOGI
ノアミュージックスクール都立大
都立大 TORITSUDAI
ノアミュージックスクール銀座
銀座 GINZA
ノアミュージックスクール赤坂
赤坂 AKASAKA
中目黒 NAKAMEGURO

OTHER STUDIOノア関連スタジオ

NOAH SCHOOL 関連スクール

OTHER WORKS ノア関連サービス