音楽教室 ノアミュージックスクール

実は重要!イコライザーを知ろう!ノアミュージックスクール【ベース教室】

26919449_s.jpg

■はじめに

皆様は音作りをする際、イコライザーを上手く活用できていますか?
イコライザーは音質の補正や明確化などを行うもので、これを効果的に活用できているかどうかがバンドサウンドの中での音抜けにも大きく影響してきます。
そこで今回は、イコライザーの種類や活用する上でのポイントをご紹介していきます。

■イコライザーの種類

(1)パラメトリックイコライザー

パラメトリックとは「変数的な」という意味で、その名の通り調整したい周波数まで設定して自由度の高い音作りができるのがパラメトリックイコライザーの特徴です。フリーケンシー(周波数)やQ(帯域幅)を使いこなすことで細かい音の調整を行うことが可能です。数値に縛られず耳による直感的な音作りが可能な一方で、その自由度の高さ故に使いこなすためにはしっかりと耳を鍛える必要があります。
バンド(帯)数は3〜4バンド(Bass/Mid(High Mid/Low Mid)/Treble)のものが主流となっています。

(3)グラフィックイコライザー

グラフィックイコライザーは周波数帯ごとに細かく音の調整ができ、視覚的に操作しやすいのが特徴です。数値を見てイコライジングを理論的に理解することができ、バンドの数だけ細かな調整を行えます。しかしデメリットとして、機材に設定されている数値以外の周波数の調整は行うことができない点や数値を細かく設定できるために音作りを複雑にしがちな点などが挙げられます。
バンド数は機種やメーカーによって様々で、調整可能な帯域なども異なります。

■ベース音における周波数帯ごとの特徴

ベース音の周波数は30Hz~8kHzほどだと言われており、各帯域で以下のような特徴があります。

(1)30Hz~50Hz周辺

人が聴こえるギリギリの低音域。音の輪郭がぼやけていてはっきりしない感じのため、重い雰囲気を得られるものの演奏では音がモコモコする原因になりがちです。

(2)60Hz~100Hz周辺

体感での音の太さに関わる低音域。ズンとした心地良い重低音の響きが得られる一方で、上げ過ぎるとゴワゴワして低音が回ってしまいます。また、ドラムのキックと重なる音域でもあるため住み分けが重要です。

(3)100Hz~500Hz周辺

音の厚みや温かみに関わってくる中低音域。音の輪郭がはっきりしてくる音域で、ベース音のキャラクターを決めるポイントになります。ギターと重なってくる周波数でもあるため、扱いの難しい音域でもあります。

(4)500Hz~1kHz周辺

アタック感や音の輪郭に関わる中高音域。ベース音を目立たせたい時に用いられやすく、音に輪郭が生成されて埋もれにくくなります。ボーカルと被ってくる音域のため、目立たせ過ぎないように慎重に調整を行う必要がある音域でもあります。

(5)2kHz~4kHz周辺

弦やフレットの金属音に関わる高音域。音の輪郭がはっきりとしており、上げ過ぎると弦がフレットにぶつかる音なども拾ってキンキンとした耳障りなサウンドになりやすい音域です。上手く活用すればスラップの音色などを効果的に変えることができます。ボーカルの倍音が重なってくる音域でもあります。

(6)8kHz~

弦に爪が当たる音まで強調される超高音域。音に煌びやかさを付与できるものの、ノイズや耳障りなサウンドにもなりやすい音域です。

■おすすめのベースイコライザー

(1)BOSS/GEB-7

ベースの音作りに効果的な7バンドの周波数帯を調整可能なベース用グラフィックイコライザーです。各バンドのQも低域はゆるやかに、音の決め手となる中域は急峻に設定されており、最高域の10kHzはシェルビング・タイプ(特定の周波数より上(または下)の帯域を全体的にブースト/カットする)が採用されています。

(2)BEHRINGER/Bass Graphic Equalizer BEQ700

50Hz~10kHzの幅広い周波数帯域に対応している7バンドグラフィックイコライザーです。各バンド15dBのブースト/カットが可能で、シンプルで初心者にも使いやすい機種となっています。

(3)Empress Effects/ParaEQ MK?

楽器本来の音を一切マスクしない精密なサウンドとコントロールを誇る3バンドパラメトリックイコライザーです。各バンドごとにQ幅の切り替えができ、さらに各バンドの周波数はオーバーラップした帯域設定となっているため、より細かなイコライジングが可能となっています。上位種であるDeluxeバージョンではハイパス/ローパス・フィルターを用いて周波数のより極端な部分まで精密な調整を可能としています。
独立したクリーンブースターを使用すれば、全く音質を損なうことなくミッド/トレブルブースター的な使用方法も可能となっています。

■最後に

いかがでしたでしょうか?
イコライザーを活用して、ぜひ自分好みの音を作り上げてみてください!

体験レッスン

レッスン時間
30分
¥1,100
(税込)
楽器レンタル
無料

まったくの初心者でも大丈夫!

楽器に触ったことがない初心者の方にこそ、楽器を弾く楽しみを感じてほしい、と思っています。体験レッスンに限り、無料で楽器のレンタルを行っています。まずは楽器に触れ、音を出してみませんか?

自分のレベルがわからない!

自分がどれくらい弾けるのかわからない?という方も、体験レッスンを受けていただければ、担当の講師がレベルに合ったレッスン内容をご案内します。

体験レッスンはWEBまたはお電話にて
ご予約できます。

WEBで予約する
WEBで予約する【24時間受付可能】

下記ボタンより申込フォームにお進みください。必要事項を入力していただき、お申込みいただけます。

電話で予約する
電話で予約する

体験レッスンを受けたい校舎や希望日時をお電話にてお伝えください。わからないことなどあれば、お気軽にお電話ください。

INSTRUMENTS楽器一覧

ノアミュージックスクールは完全プライベートレッスンなので、生徒様のペースでじっくり習うことができる音楽教室です。各教室ともさまざまな音楽ジャンルを習得していただけるよう、貸し出し楽器のバリエーションも充実させています。いろいろな楽器の生徒様が集まって行うセッションやライブ、教室主催の発表会もあり、みんなで音楽を楽しむこともできます。初心者の方、音楽が大好きな方大歓迎!

STUDIO店舗案内・アクセス

ノアミュージックスクールのレッスンは、東京の音楽スタジオ「サウンドスタジオノア」で行います。各教室とも東京都内や近隣の県からアクセスしやすく、駅から徒歩圏内のという立地のため、教室へのアクセスは抜群です。

御茶ノ水 OCHANOMIZU
自由が丘 JIYUGAOKA
秋葉原 AKIHABARA
ノアミュージックスクール渋谷1号
渋谷1号 SHIBUYA1
ノアミュージックスクール池袋
池袋 IKEBUKURO
ノアミュージックスクール高田馬場
高田馬場 TAKADANOBABA
ノアミュージックスクール目黒不動前
目黒不動前 MEGURO FUDOMAE
ノアミュージックスクール池尻大橋
池尻大橋 IKEJIRIOHASHI
ノアミュージックスクール恵比寿
恵比寿 EBISU
ノアミュージックスクール下北沢
下北沢 SHIMOKITAZAWA
ノアミュージックスクール田園調布
田園調布 DENENCHOFU
ノアミュージックスクール吉祥寺
吉祥寺 KICHIJOJI
ノアミュージックスクール中野
中野 NAKANO
ノアミュージックスクール駒沢
駒沢 KOMAZAWA
ノアミュージックスクール代々木
代々木 YOYOGI
ノアミュージックスクール都立大
都立大 TORITSUDAI
ノアミュージックスクール銀座
銀座 GINZA
ノアミュージックスクール赤坂
赤坂 AKASAKA
中目黒 NAKAMEGURO

OTHER STUDIOノア関連スタジオ

NOAH SCHOOL 関連スクール

OTHER WORKS ノア関連サービス