音楽教室 ノアミュージックスクール

初心者必見!ルート音だけで弾ける曲7選|1日で弾けるシンプル練習曲【ベース教室】

◼︎はじめに

ベースを始めてみたけど思ったより難しくて練習が続かなさそう...
こんな時は簡単な曲から練習してみましょう!
今回はこのような場合に陥った際に最適な、ルート音だけで弾くことができる練習曲をご紹介いたします!


◼︎ルート音って何?|ベースの基本をおさらい

(1)ルート音とはコードの「主音」

ルート音はコード(和音)の基盤となる音で、コードの響きを支える重要な役割を果たしています。
文字通り「根の音」でこの音を元にしてさまざまなコードが形成されていきます。
例えば、Cコード(ド、ミ、ソから構成されるコード)の場合、ルート音はC(ド)になります。


(2)なぜルート音だけでも大丈夫なのか?

ベースはルート音を鳴らし、その曲の土台となる役割を持っているのでルート音だけで演奏しても十分にその役割を果たしていると言えるのです。
逆を言えばルート弾きをマスターしないとバンドのアンサンブルが崩壊すると言っても過言ではないほど、ルート弾きは重要なのです。


◾️ルート音だけで弾ける!初心者向け名曲7選!

さて、ここまで主にルート音のことについて述べてきましたが、実際にルート音だけで弾ける名曲を紹介していきたいと思います!

(1)小さな恋の歌(MONGOL800)

2001年にリリースされたこの曲は、20年以上たった今でも多くの人にコピーされている大人気曲です。
コード進行がシンプルなのでとても弾きやすく、まさしく初心者の方でも楽しく演奏できる一曲です。

(2)チェリー(スピッツ)

この曲も発表されてから30年近く経ちますがいまだに色褪せない名曲として多くの人に歌われ続けています。
細かなリズムもところどころに散りばめられており、少し難易度は上がりますが、リズム感覚を掴むにはもってこいの練習曲です。

(3)Pretender(Official 髭男 dism)

この曲は2019年にリリースされて以来、切ない歌詞と美しいメロディラインでリスナーを魅了しています。
ベースはほぼルート音のみで構成されておりシンプルながらも存在感があり、弾いていて楽しいこと間違いなしです。

(4)マリーゴールド(あいみょん)

この曲は2018年にリリースされ、あいみょん独特の温かみのある歌詞と爽やか、かつキャッチーなメロディーが特徴です。ベースは一曲を通してシンプルな動きとなっており、ゆったりとしたテンポの8ビートのため、ベースを始めたての方にもおすすめです。

(5)天体観測(BUMP OF CHICKEN)

この曲は2001年にリリースされ、青春をテーマとした歌詞と力強いバンドサウンドで多くのリスナーの心を掴みました。
ベースラインはルート音で弾けるものの、少し動きが多く、テンポも比較的速いため難易度は多少上がりますが、まずは簡単なアレンジバージョンから始めて、慣れてきたら徐々に原曲に近づけるように練習すると効果的です。

(6)Lemon(米津玄師)

この曲は2018年にリリースされ、多くの人々に感動を与える歌詞と繊細なメロディーが特徴です。
ベースラインは比較的シンプルで初心者にも挑戦しやすい曲となっています。
曲の各所に細かい音符が散りばめられているため、そこを意識して練習してみるのが上達への近道かもしれません。

(7)Stand by Me(Ben E. King)

この曲は1961年にリリースされ、彼の代表曲のひとつとして世界中で愛されています。シンプルでゆったりとしたベースラインが特徴で、初心者でも取り組みやすい曲です

テンポが遅い曲なので運指の流れをじっくり確認することができ、どの年代の方にもおすすめの練習曲です。


◼︎初心者におすすめの練習方法とコツ

(1)まずはコード譜でルート音を把握しよう

先述した通り、ルート弾きとはそのコードの「根の音」を弾く演奏方法です。
ルート音を見つけるためにはコード譜を使えば簡単です。
コード譜とはコード進行を簡略的に表したもので、例えばAm(Aマイナー)と書かれていた場合、ルート音はA(ラ)になります。
このようにコード譜があれば楽譜が読めなくてもルート音を把握することができます。


(2)指1〜2本で押さえるだけのポジション練習

 ルート音を把握したら、次はポジション練習をしましょう。
ポジションとは、フレット(指板)上の指の位置のことです。
この練習をすることで、よりスムーズに演奏できるようになります。
ルート弾きの場合、運指がシンプルな曲が多いので、ポジションの感覚も掴みやすく良い練習となるでしょう。


(3)ゆっくり弾いてOK!リズムを感じることが大切

ルート音、ポジションを把握したら実際に曲を弾いてみましょう。
その際、最初はゆっくりでも大丈夫です。
ベースはドラムと共に「リズム隊」とも呼ばれるパートのため、肝心のリズムが崩れてはその曲自体が崩れてしまうと言っても過言ではありません。
そのため、ゆっくりでも良いのでリズムを感じ取りながら練習することで更なる上達が期待できます。


◼︎演奏に慣れてきたら+αのステップアップも

(1)同じコードで「オクターブ」や「5度」の音を加えてみよう

曲をスムーズに弾くことができるようになったら、少しアレンジを加えてみましょう。オクターブ奏法とはその名の通りルート音の一つ上のオクターブ音を入れる奏法のことで、例えば4弦の1フレットの場合、2弦の3フレットがオクターブ上の音となります。5度音とはルート音から数えて5番目の音となり、位置の例は以下の図のようになります。

チャットからの画像.png

(2)簡単なフィルインを加えて"脱初心者"へ!

 以上のようなオクターブや5度音を入れてみることで、ルート音のみで演奏するのと比べてベースラインに動きを出すことができたりするほか、雰囲気を変えることもできます。
ルート弾きをマスターしたらこのようなアレンジ方法も積極的に取り込んでいくことでステップアップしていくことができます。


◼︎最後に

いかがだったでしょうか。
ベースの練習が続かない時、難しい曲からやるのではなくルート音だけで弾ける曲を練習することでつまずくことが少なくなるでしょう。
練習を続けるコツはいかに楽しみながらできるかどうかです。
ルート弾きは基礎練習にももってこいなので、是非先述した曲を練習メニューに入れてはいかがでしょうか。

体験レッスン

レッスン時間
30分
¥1,100
(税込)
楽器レンタル
無料

まったくの初心者でも大丈夫!

楽器に触ったことがない初心者の方にこそ、楽器を弾く楽しみを感じてほしい、と思っています。体験レッスンに限り、無料で楽器のレンタルを行っています。まずは楽器に触れ、音を出してみませんか?

自分のレベルがわからない!

自分がどれくらい弾けるのかわからない?という方も、体験レッスンを受けていただければ、担当の講師がレベルに合ったレッスン内容をご案内します。

体験レッスンはWEBまたはお電話にて
ご予約できます。

WEBで予約する
WEBで予約する【24時間受付可能】

下記ボタンより申込フォームにお進みください。必要事項を入力していただき、お申込みいただけます。

電話で予約する
電話で予約する

体験レッスンを受けたい校舎や希望日時をお電話にてお伝えください。わからないことなどあれば、お気軽にお電話ください。

INSTRUMENTS楽器一覧

ノアミュージックスクールは完全プライベートレッスンなので、生徒様のペースでじっくり習うことができる音楽教室です。各教室ともさまざまな音楽ジャンルを習得していただけるよう、貸し出し楽器のバリエーションも充実させています。いろいろな楽器の生徒様が集まって行うセッションやライブ、教室主催の発表会もあり、みんなで音楽を楽しむこともできます。初心者の方、音楽が大好きな方大歓迎!

STUDIO店舗案内・アクセス

ノアミュージックスクールのレッスンは、東京の音楽スタジオ「サウンドスタジオノア」で行います。各教室とも東京都内や近隣の県からアクセスしやすく、駅から徒歩圏内のという立地のため、教室へのアクセスは抜群です。

御茶ノ水 OCHANOMIZU
自由が丘 JIYUGAOKA
秋葉原 AKIHABARA
ノアミュージックスクール渋谷1号
渋谷1号 SHIBUYA1
ノアミュージックスクール池袋
池袋 IKEBUKURO
ノアミュージックスクール高田馬場
高田馬場 TAKADANOBABA
ノアミュージックスクール目黒不動前
目黒不動前 MEGURO FUDOMAE
ノアミュージックスクール池尻大橋
池尻大橋 IKEJIRIOHASHI
ノアミュージックスクール恵比寿
恵比寿 EBISU
ノアミュージックスクール下北沢
下北沢 SHIMOKITAZAWA
ノアミュージックスクール田園調布
田園調布 DENENCHOFU
ノアミュージックスクール吉祥寺
吉祥寺 KICHIJOJI
ノアミュージックスクール中野
中野 NAKANO
ノアミュージックスクール駒沢
駒沢 KOMAZAWA
ノアミュージックスクール代々木
代々木 YOYOGI
ノアミュージックスクール都立大
都立大 TORITSUDAI
ノアミュージックスクール銀座
銀座 GINZA
ノアミュージックスクール赤坂
赤坂 AKASAKA

OTHER STUDIOノア関連スタジオ

NOAH SCHOOL 関連スクール

OTHER WORKS ノア関連サービス