音楽教室 ノアミュージックスクール

キックペダルの奏法について学ぼう【ドラム教室】|ノアミュージックスクール【ドラム教室】

93033_s.jpg

はじめに

皆さんはドラムを叩く時、キックペダルをどういう風に踏んでいますか?
キックペダルを踏むと言っても、ただ踏むだけではなく様々な方法があります。
今回は、そのキックペダルの奏法についてご紹介します!


? キックペダルの基本奏法
1) ヒールダウン奏法
ヒールダウン奏法とは、その名の通りかかとをペダルにつけたまま行う奏法になります。
なので、主にスネの筋肉を使う奏法になります。
スネと足首がメインになるので小さい音量でプレイすることが出来ます。
ジャンルとしては、ジャズ使用されることが多い奏法です。


2) ヒールアップ奏法
ヒールアップ奏法は、ヒールダウン奏法とは逆にかかとをペダルから離した状態での奏法になります。
ももの付け根部分から足を動かし、踏み込みます。
また、ヒールアップ奏法には『クローズド奏法』と『オープン奏法』の2種類があります。

『クローズド奏法』
簡単に説明すると「打面にペダルのビーターを押し付ける奏法」です。
音量が大きく出るのでロック系に適した踏み方となっています。
ただ、ノーミュートの18インチ、16インチの径の小さいバスドラムでは難しい奏法になります。
理由は、径が小さいほどヘッドの貼りが強くなり、ヘッドを抑えると震えた音がしてしまうからです。

『オープン奏法』
簡単に説明すると「打面にペダルのビーターが当たったらすぐに離す奏法」です。
特徴は、クローズド奏法に比べタイトな音である事です。
さらに、どの口径のバスドラムでの均等にプレイすることが出来ます。
ただ、ペダルを踏む力の調整が難しいため習得には時間がかかる方が多いです。

? これができたら脱初心者?!ダブル奏法

そもそもダブルとは、2打連続でペダルを踏む方法で「ダブルキック」、「ダブルアクション」という言い方で表現されます。
手のダブルストロークと同様に、初心者が躓きやすいテクニックの1つです。
ここでは、3種類のダブル奏法についてご紹介します。

1) スライド奏法
まず、ヒールアップでフットボードの手前側、もしくは真ん中を踏みます。
次にフットボーどの跳ね返りを利用して足を手前に滑らせて2発目を鳴らす奏法です。足を滑らせて踏む為スライド奏法と名付けられています。
2回目の音を鳴らすことは比較的簡単ですが、しっかり音量を出すこと、楽譜通りに踏むことが難しい点です。
1打目を踏んだ後のつま先で踏む反応、足首の反応が大事になってきます。
足を前後に動かす事が躓きやすいポイントです。


2) アップダウン奏法
まず、ヒールアップの状態で1回踏みます。その状態からかかとを下ろします。
その反動を利用して、つま先で再度踏み込み2発目を鳴らす奏法です。
1打目の後、つま先でジャンプするイメージで足を動かすと上手く音を鳴らしやすいです。
そして、2打目でかかとを下すのですが、ペダルボードにはかかとは触れ無いようにします。
ここでかかとが触れてしまうと、次が遅れてしまいスピードが出せない為です。
この奏法は、スライド奏法よりも習得しやすいので、初心者の方はアップダウン奏法から練習することをオススメします。


3) ヒール&トゥ奏法
読んで字の如く、ヒール(かかと)、トゥ(つま先)を使う奏法です。
まず、1打目はかかと、2打目につま先を使います。
動きとしては、歩く動作に似ておりかかとから着地してつま先で地面を蹴り上げる動きをします。このことを意識するとすぐにコツが掴めるかと思います。
ただ、デメリットとしては足が大きいとプレイしづらいという点です。
理由は、足が大きいとかかととつま先をペダルボードに当てられないので踏む力が上手く伝わりません。
なので、もし足が大きい方でこの奏法をされる場合はできるだけ大きいキックペダルを使用することをおすすめします。


■ 自宅でできる!おすすめの練習方法
キックペダルを踏む練習を時間があるタイミングでしたい!という方にオススメの練習方は、
・キックペダル
・キック用消音パッド
・ソフトサウンドビーター
・防振マット
を使った練習です。

まず、ソフトサウンドビーターの付いたキックペダルとキック用消音パッドを固定し、防振マットの上に置けば練習環境の完成です。
この環境であれば、音や振動の心配をせずにキックペダルを踏む練習が出来ます。
皆さんも是非、この方法でドラム練習を自宅でも楽しみましょう!

体験レッスン

レッスン時間
30分
¥1,100
(税込)
楽器レンタル
無料

まったくの初心者でも大丈夫!

楽器に触ったことがない初心者の方にこそ、楽器を弾く楽しみを感じてほしい、と思っています。体験レッスンに限り、無料で楽器のレンタルを行っています。まずは楽器に触れ、音を出してみませんか?

自分のレベルがわからない!

自分がどれくらい弾けるのかわからない?という方も、体験レッスンを受けていただければ、担当の講師がレベルに合ったレッスン内容をご案内します。

体験レッスンはWEBまたはお電話にて
ご予約できます。

WEBで予約する
WEBで予約する【24時間受付可能】

下記ボタンより申込フォームにお進みください。必要事項を入力していただき、お申込みいただけます。

電話で予約する
電話で予約する

体験レッスンを受けたい校舎や希望日時をお電話にてお伝えください。わからないことなどあれば、お気軽にお電話ください。

INSTRUMENTS楽器一覧

ノアミュージックスクールは完全プライベートレッスンなので、生徒様のペースでじっくり習うことができる音楽教室です。各教室ともさまざまな音楽ジャンルを習得していただけるよう、貸し出し楽器のバリエーションも充実させています。いろいろな楽器の生徒様が集まって行うセッションやライブ、教室主催の発表会もあり、みんなで音楽を楽しむこともできます。初心者の方、音楽が大好きな方大歓迎!

STUDIO店舗案内・アクセス

ノアミュージックスクールのレッスンは、東京の音楽スタジオ「サウンドスタジオノア」で行います。各教室とも東京都内や近隣の県からアクセスしやすく、駅から徒歩圏内のという立地のため、教室へのアクセスは抜群です。

御茶ノ水 OCHANOMIZU
自由が丘 JIYUGAOKA
秋葉原 AKIHABARA
ノアミュージックスクール渋谷1号
渋谷1号 SHIBUYA1
ノアミュージックスクール池袋
池袋 IKEBUKURO
ノアミュージックスクール高田馬場
高田馬場 TAKADANOBABA
ノアミュージックスクール目黒不動前
目黒不動前 MEGURO FUDOMAE
ノアミュージックスクール池尻大橋
池尻大橋 IKEJIRIOHASHI
ノアミュージックスクール恵比寿
恵比寿 EBISU
ノアミュージックスクール下北沢
下北沢 SHIMOKITAZAWA
ノアミュージックスクール田園調布
田園調布 DENENCHOFU
ノアミュージックスクール吉祥寺
吉祥寺 KICHIJOJI
ノアミュージックスクール中野
中野 NAKANO
ノアミュージックスクール駒沢
駒沢 KOMAZAWA
ノアミュージックスクール代々木
代々木 YOYOGI
ノアミュージックスクール都立大
都立大 TORITSUDAI
ノアミュージックスクール銀座
銀座 GINZA
ノアミュージックスクール赤坂
赤坂 AKASAKA
中目黒 NAKAMEGURO

OTHER STUDIOノア関連スタジオ

NOAH SCHOOL 関連スクール

OTHER WORKS ノア関連サービス