1978年生まれ。
15才でフルート、大学時にサックスを始める。 ジャズサックスを川嶋哲郎氏に師事。
大学卒業後ライブ活動をしながら、同時にDTMによる音楽制作および録音活動を開始。
舞台やイベント・映像作品、アーティストの制作サポートを中心に作曲活動、大手劇団からインディペンデントな映像作品まで幅広く制作をこなす。
(文学座有志による舞台、華道草月流主催の朗読劇の音楽、夕張国際映画祭出品作品、現代美術家のサウンドコラージュ担当、等)
2008年よりジャズ・クラシックを中心とするライブ録音活動や音源制作を開始し、現在まで300本以上のライブを録音している。
スタジオやコンサートホールとは違う「ライブ感」や「ドキュメンタリー」にこだわった録音には定評がある。
DTMを子供(小学校〜)に教える活動もしている。 その他、時代ごとのサウンド(洋楽、邦楽)、ミックステクニック、ビンテージ楽器、各ジャンルのリズム、音楽理論の研究をしている。 対応DAWLogic、Studio One、Cubase、Ableton Live、FL Studio、GarageBandなど
得意な音楽、対応ジャンル、
ダンスミュージック(EDM、IDM、ハウス、テクノ)
ヒップホップ(Trap,BoomBap)
ブラックミュージック(ジャズ・ソウル・R&B・ファンク・ブルース等)
アンビエント
ポップス・ロック
アコースティック
レッスン内容
作曲、アレンジ、ミックス、録音、音楽理論
ノアミュージックスクールは完全プライベートレッスンなので、生徒様のペースでじっくり習うことができる音楽教室です。各教室ともさまざまな音楽ジャンルを習得していただけるよう、貸し出し楽器のバリエーションも充実させています。いろいろな楽器の生徒様が集まって行うセッションやライブ、教室主催の発表会もあり、みんなで音楽を楽しむこともできます。初心者の方、音楽が大好きな方大歓迎!
ドラムセットのセッティングの仕方など基礎事項に始まり、ドラム譜の読み方、フォームの確認、基本的なリズム・パターンの習得、様々なドラム奏法の研究を通してリズム感覚を養っていきます。
詳細を見るギターの演奏フォーム、ピックの持ち方などのギターの基礎確認から、ギターアンプのセッティング、エフェクターの使い方などサウンドメイキングにおいても楽しく親切丁寧に教えます。
詳細を見るベースで音楽を楽しむために重要な、ネックを握る左手のフォーム、左手フィンガリングなどベースの基礎の確認から始まり、ピック奏法、フィンガリング奏法など基礎のベース奏法を習得できます。
詳細を見る「楽しみながら学ぶ」をテーマに、初心者の方には譜面の読み方や、ピアノ演奏の基本的な技術から、経験者の方には好きな音楽や、やりたい音楽の方向性等をお聞きした上で内容を決めています。
詳細を見るJAZZ希望の方でも初心者の場合、CLASSICのメソッドを中心に行います。呼吸法、ロングトーン・スケール(音階)、教則本の順番で行いますが、臨機応変に内容を変更します。
詳細を見るマウスピースの当て方、唇の正しい形の作り方、正しい震動の伝え方、トランペットの構え方、など吹くための技術から始まり、楽譜を読む読譜、トランペットの演奏に必要な知識を学んでいきます。
詳細を見るマウスピースの当て方、楽器の構え方、アンブシュア、タンギングなどの吹くための技術から始まり、楽譜を読む力や、トロンボーンの演奏に必要な簡単な理論など吹くための知識を学んでいきましょう。
詳細を見る初心者の方でも受けられるように丁寧に基本から教えていきます。音を出すのが難しい、と思われがちですが、基本からしっかりと始めれば、音はもちろん曲だってしっかり演奏することも可能です。
詳細を見るDAWの使い方はもちろん、DTMに必要な知識を余すことなく教わることができます。自分の曲を形に残したい、生楽器を高めたい、そもそも自分で曲を作れるようになりたいという方、ぜひご受講ください。
詳細を見るトラディショナルなハワイアンミュージックはもちろん、今人気のポップスにも対応しています。ハワイアンミュージックを楽しみたい方から、ポップスのアレンジなどを楽しみたい上級者の方まで、幅広いレッスンが可能となっています。
詳細を見る