音楽教室 ノアミュージックスクール

ロックとの相性抜群!ギブソンSGギターの魅力|ノアミュージックスクール【ギター教室】

スクリーンショット (423).png


■SGギターとは?

数あるギターのなかで「SG」という種類をご存知でしょうか?
形は違えど、実はレスポールの後継機種にあたり、フェンダー社のギターと比べて「重い」「ハイポジションが弾きづらい」などの意見に対し一新したギターとなります。
その形は左右対称に近い外観で二本の角があるクワガタのような形で他のギターとは違う特徴的なもの。ピックアップもハムバッカーを二つ搭載しておりロックを中心とした幅広いジャンルに対応しています。
当初は新型の「レスポール」として販売されていましたが、レスポールギターの名称の元となったギタリストの「レス・ポール氏」がお気に召さなかった為、止むを得ず名称が変わり「ソリッドギター(Solid Guitar)」の頭文字をモデル名になりました。
今回はそんなSGについて掘り下げていきたいと思います。


■SGの特徴

(1)とにかくロックと相性抜群

SGはマホガニーボディ独特のの中音域にかなり太いトーンが特徴です。
また、調整によって幅広いジャンルにも対応できるサウンドを持ち合わせています。
そして「軽量化」を徹底追及したSGは持ちやすくて疲れにくくステージでのパフォーマンスもしやすいことでロックなど激しいジャンルで活躍します。海外を始め日本国内でもライブやレコーディングでSGを使用するアーティストは多く、ロックを象徴するギターとして愛されています。


(2)ハイポジションが弾きやすい

最初にも記述した通り、SGは例えるならクワガタのような形をしており、22フレットでボディと接しています。(通常のアコギやレスポールは16フレット)
一番高いフレットまでボディが無ということは手が小さい人や指が短い人でも楽々ハイポジションを弾くことができます。手や指のアドバンテージを感じている方にオススメです。


(3)ヘッド落ち

ボディも薄く軽量化が施されたSGはヘッド落ちがどうしても避けられず、22フレットで形成されているぶん必然とネックの方が長くなり、ヘッド側に重心が傾きます。立って演奏する場合はネックを持つ方の手でしっかり支えていないとヘッドから下に垂れ下がってしまいます。「向き不向き」と「好み」で人によって違ってきますが一般的には時折ギターから手を離すギターボーカルには不向きで。ギターソロが多く存在するリードギターにはお勧めです!


■SGタイプギターの選び方

ここからは初心者でもわかりやすいSGギタータイプの選び方になります。
SGは「ギブソン」と傘下メーカーである「エピフォン」の商標であり、他メーカーのSGギターは「SGタイプ」と呼ばれます。
SGはルックスがクワガタ型でほとんど統一されていますが、細かいところで違いが出てきます。


(1)ボディカラーで選ぶ

チェリーレッドが定番カラーですが、黒や白、その他のカラーバリエーションもあります。
チェリーレッドとホワイトが人気で中には青色も存在するようですがなぜか青色は人気がないようです。


(2)ヘッドと指板の装飾で選ぶ

ヘッドにインレイ(装飾)があるものとないものがあります。
指板のポジションには台形のインレイかドットが一般的です。
台形はレスポールならではのインレイですね!


(3)ピックガードで選ぶ

1弦側のみのスモールピックガードと6弦側まで覆われたラージピックガードがあります。
これは完全に見た目なので、シンプルなものか、ロックっぽいものかお好きな方を選びましょう。


■SGギターを使用するアーティスト

さて、そんなSGも国内外問わず多くのアーティストに使用されているとお話ししましたが、主なアーティストはこちらの方々になります。
アンガス・ヤング(AC/DC)
ジョージハリスン(ビートルズ)
エリック・クラプトン
松本孝弘さん(B'z)
福山雅治さん 等々...
錚々たる方々がSGを愛用されています。昨今ではライブでは使わないけどレコーディングでは絶対使うといったスタイルで使われていることもあり、汎用性もきく逸品となっています。


■初心者におすすめのSGギター

ギブソン傘下のエピフォンや激安ギターで有名なフォトジェニックから価格にして2万円~5万円で購入できるSGシリーズが販売されています。「エレキギターを始めてみたい」「レスポール(SG)が欲しいけど何を買ったらいいかわからない」という方はまずはこちらから始めてみてはいかがでしょうか。
エピフォンからはこの価格帯から10万円近辺までで、幅広いラインナップがリリースされています。ギブソンの最高級のSGが欲しいという方も、レスポールが約30万円なのに対してSGは15万円前後で手に入れることができます。ギターに慣れてきた方や新調したい方はぜひこちらをお勧めしたいです。
筆者の独断ではありますが、ギターは音や素材で決める人ももちろんいますが、
やっぱり見た目の一目惚れが一番多いのではないでしょうか!これ!と思ったカラーや形を購入するのが理想系ですよね。
ここまでSGギターについて特集してきましたが、わかりやすく魅力をまとめると
【弾きやすい】【レスポールに比べてかなり軽い】【値段が安い】
SGはこの三拍子を兼ね備えたロックギターの定番モデルです。ギブソン系のギターをお探しなら、楽器屋さんでレスポールと比べてみるといいでしょう。ギターがまったく弾けなくても、抱えるだけでわかる違いもあります。
自分に合った個体を是非探してみてください!

体験レッスン

レッスン時間
30分
¥1,100
(税込)
楽器レンタル
無料

まったくの初心者でも大丈夫!

楽器に触ったことがない初心者の方にこそ、楽器を弾く楽しみを感じてほしい、と思っています。体験レッスンに限り、無料で楽器のレンタルを行っています。まずは楽器に触れ、音を出してみませんか?

自分のレベルがわからない!

自分がどれくらい弾けるのかわからない?という方も、体験レッスンを受けていただければ、担当の講師がレベルに合ったレッスン内容をご案内します。

体験レッスンはWEBまたはお電話にて
ご予約できます。

WEBで予約する
WEBで予約する【24時間受付可能】

下記ボタンより申込フォームにお進みください。必要事項を入力していただき、お申込みいただけます。

電話で予約する
電話で予約する

体験レッスンを受けたい校舎や希望日時をお電話にてお伝えください。わからないことなどあれば、お気軽にお電話ください。

INSTRUMENTS楽器一覧

ノアミュージックスクールは完全プライベートレッスンなので、生徒様のペースでじっくり習うことができる音楽教室です。各教室ともさまざまな音楽ジャンルを習得していただけるよう、貸し出し楽器のバリエーションも充実させています。いろいろな楽器の生徒様が集まって行うセッションやライブ、教室主催の発表会もあり、みんなで音楽を楽しむこともできます。初心者の方、音楽が大好きな方大歓迎!

STUDIO店舗案内・アクセス

ノアミュージックスクールのレッスンは、東京の音楽スタジオ「サウンドスタジオノア」で行います。各教室とも東京都内や近隣の県からアクセスしやすく、駅から徒歩圏内のという立地のため、教室へのアクセスは抜群です。

御茶ノ水 OCHANOMIZU
自由が丘 JIYUGAOKA
秋葉原 AKIHABARA
ノアミュージックスクール渋谷1号
渋谷1号 SHIBUYA1
ノアミュージックスクール池袋
池袋 IKEBUKURO
ノアミュージックスクール高田馬場
高田馬場 TAKADANOBABA
ノアミュージックスクール目黒不動前
目黒不動前 MEGURO FUDOMAE
ノアミュージックスクール池尻大橋
池尻大橋 IKEJIRIOHASHI
ノアミュージックスクール恵比寿
恵比寿 EBISU
ノアミュージックスクール下北沢
下北沢 SHIMOKITAZAWA
ノアミュージックスクール田園調布
田園調布 DENENCHOFU
ノアミュージックスクール吉祥寺
吉祥寺 KICHIJOJI
ノアミュージックスクール中野
中野 NAKANO
ノアミュージックスクール駒沢
駒沢 KOMAZAWA
ノアミュージックスクール代々木
代々木 YOYOGI
ノアミュージックスクール都立大
都立大 TORITSUDAI
ノアミュージックスクール銀座
銀座 GINZA
ノアミュージックスクール赤坂
赤坂 AKASAKA
中目黒 NAKAMEGURO

OTHER STUDIOノア関連スタジオ

NOAH SCHOOL 関連スクール

OTHER WORKS ノア関連サービス