音楽教室 ノアミュージックスクール

【ギター教室】初心者必見!知っておきたいギターの種類と特徴

■ エレキギターの種類と特徴

(1) エレキギターとは?

エレキギター(エレキ)はアコースティックギター(アコギ)と違い、空洞のないタイプのものが多く(空洞があるものもある)、木のボディーに、弦の振動を電気信号に変換するマイク(ピックアップ)がついた楽器です。ボディーに使う木の種類によって音も変わってきます。


(2) ピックアップの種類と仕組み

ピックアップは大きく分けて2つの種類があります。シングルコイルピックアップとハムバッキングピックアップです。

・ シングルコイルピックアップ
基本的なピックアップです。フェンダー社のエレキギターに標準装備されていることが多いです。一列のボールピースにコイルを巻き振動を1箇所で拾います。音の特徴としては歯切れのいいサウンドで、高音域の繊細なニュアンスに優れたピックアップです。ノイズを拾いやすいといった特徴もあります。


・ ハムバッキングピックアップ
シングルピックアップを2つくっつけたようなタイプで、2個のコイルを逆相接続しノイズキャンセルをするタイプ。ギブソン社のギターのほとんどに使用されています。
音の特徴としては、ノイズに強くパワフルで低音の効いた太いサウンドが特徴です。ロックやメタル系のジャンルに好まれます。

木の材質によっても音は変わりますが、基本的な音を作り出しているのはピックアップといっても過言ではありません!エレキにとってかなり重要な部分です。


(3) エレキギターの種類

・ソリッドギター
ター種類1.jpg
エレキギターといえばこのソリッドボディーのものが好まれているのではないでしょうか?空洞がなくソリッド(中身の詰まった)な状態で、ボディーが薄いのも特徴です。


・ フルアコースティックギター(フルアコ)
ター種類2.jpg
通称フルアコと呼ばれるギター。
内部の殆どが空洞で、アコギに似た構造となっています。ソリッドボディーと比べ厚みがあり、空洞の為アンプに繋がなくても大きな音が鳴ります。広がりのある和音や倍音が出るといった特徴があります。アンプで歪ませすぎるとハウリングが起こりやすい一面もあります。


・ セミアコースティックギター(セミアコ)
通称セミアコと呼ばれるギター。
セミアコは、フルアコとソリッドギターのいい所を取り入れたギターで、フルアコ同様に中が空洞になっています。
セミアコと違いハウリングに強く、少しだけ歪んだギターサウンドを好むミュージシャンに好まれています。


■ アコースティックギターとクラシックギターの違い

アコギとクラシックギターは形的には大きな違いはありません。
では何が違うのか?
アコギにはスチール弦を張りますが、クラシックギターはガット、ナイロン、フロロカーボンといったナイロン弦を張ります。
ナイロン弦はスチール弦と比べ丸みのある音でポロンポロン鳴るイメージです。
弦の巻き取る部分も違います。
ター種類3.png

アコギはソリッドヘッドと呼ばれるタイプです。穴は無く弦はヘッド上のストリングポスト(糸巻き支柱)に巻きつけられます。


クラシックギターはスロテッドヘッドと呼ばれるタイプ。
ター種類4.png
細長い穴が2つあり、それを貫通した6本のスロテッドにそれぞれ弦を巻きつけていくタイプです。


ブリッジへの弦の固定方法も違います。
ター種類5.png
アコギはブリッジピンでの固定となります。
ター種類6.png
クラシックギターは弦を巻きつけての固定となります。

主にクラシックギターはジャズやクラシック、ボサノヴァ、フラメンコなどといったジャンルで使用されることが多いです。


■ 形によって音も変わる?

ギターは様々なメーカーから様々な形の物がリリースされています。
物によってピックアップの数や木の材質などが違うのでもちろん音も変わってきます。中でも人気のタイプを3つ紹介します。
・ ストラトキャスタータイプ
ター種類7.png
シングルコイルを3つ搭載。フェンダー社が作ったエレキギターで世界中で人気のギターです。
ピックアップは5段階切り替えで、レンジの広い音作りが特徴。万能型タイプのギターなので初心者にもオススメです。


・ テレキャスタータイプ
ター種類8.png
シングルピックアップを2つ搭載。ストラトよりも歯切れがよく気持ちのいいジャキジャキ感な音を出せる為、カッティングなどに向いてます。


・ レスポールタイプ
ター種類9.png
ひょうたんのような形が特徴。ピックアップにはハムバッキングを2つ搭載。
太いサウンドが特徴でディストーションとの相性は抜群です。
上記の2機種と比べるとやや重い。


他にもSGタイプやVシェイプ、中には変型なタイプもあります。見た目も大事ですが、自分の求める音にあったギターをチョイスしてみるといいかもしれません。


■ 最初に買うならエレキ?アコギ?

最初はどちらを購入すればいいのか迷いますよね?
一番大事なのは、あなたが今後どんなジャンルのギターを弾きたいのかが重要です。ロックや多彩なサウンドを駆使して演奏したいのであればエレキがオススメです。
また弾き語りや、アコースティックなジャンルを目指すのであればアコギがオススメでしょう。
一番は両方持っておくといろんなジャンルに対応できます。いきなり2種類を揃えるのは難しいと思うので、一番最初に何がやりたいのかを把握し、選択するといいかもしれません。

体験レッスン

レッスン時間
30分
¥1,100
(税込)
楽器レンタル
無料

まったくの初心者でも大丈夫!

楽器に触ったことがない初心者の方にこそ、楽器を弾く楽しみを感じてほしい、と思っています。体験レッスンに限り、無料で楽器のレンタルを行っています。まずは楽器に触れ、音を出してみませんか?

自分のレベルがわからない!

自分がどれくらい弾けるのかわからない?という方も、体験レッスンを受けていただければ、担当の講師がレベルに合ったレッスン内容をご案内します。

体験レッスンはWEBまたはお電話にて
ご予約できます。

WEBで予約する
WEBで予約する【24時間受付可能】

下記ボタンより申込フォームにお進みください。必要事項を入力していただき、お申込みいただけます。

電話で予約する
電話で予約する

体験レッスンを受けたい校舎や希望日時をお電話にてお伝えください。わからないことなどあれば、お気軽にお電話ください。

INSTRUMENTS楽器一覧

ノアミュージックスクールは完全プライベートレッスンなので、生徒様のペースでじっくり習うことができる音楽教室です。各教室ともさまざまな音楽ジャンルを習得していただけるよう、貸し出し楽器のバリエーションも充実させています。いろいろな楽器の生徒様が集まって行うセッションやライブ、教室主催の発表会もあり、みんなで音楽を楽しむこともできます。初心者の方、音楽が大好きな方大歓迎!

STUDIO店舗案内・アクセス

ノアミュージックスクールのレッスンは、東京の音楽スタジオ「サウンドスタジオノア」で行います。各教室とも東京都内や近隣の県からアクセスしやすく、駅から徒歩圏内のという立地のため、教室へのアクセスは抜群です。

御茶ノ水 OCHANOMIZU
自由が丘 JIYUGAOKA
秋葉原 AKIHABARA
ノアミュージックスクール渋谷1号
渋谷1号 SHIBUYA1
ノアミュージックスクール池袋
池袋 IKEBUKURO
ノアミュージックスクール高田馬場
高田馬場 TAKADANOBABA
ノアミュージックスクール目黒不動前
目黒不動前 MEGURO FUDOMAE
ノアミュージックスクール池尻大橋
池尻大橋 IKEJIRIOHASHI
ノアミュージックスクール恵比寿
恵比寿 EBISU
ノアミュージックスクール下北沢
下北沢 SHIMOKITAZAWA
ノアミュージックスクール田園調布
田園調布 DENENCHOFU
ノアミュージックスクール吉祥寺
吉祥寺 KICHIJOJI
ノアミュージックスクール中野
中野 NAKANO
ノアミュージックスクール駒沢
駒沢 KOMAZAWA
ノアミュージックスクール代々木
代々木 YOYOGI
ノアミュージックスクール都立大
都立大 TORITSUDAI
ノアミュージックスクール銀座
銀座 GINZA
ノアミュージックスクール赤坂
赤坂 AKASAKA
中目黒 NAKAMEGURO

OTHER STUDIOノア関連スタジオ

NOAH SCHOOL 関連スクール

OTHER WORKS ノア関連サービス