51年前期に、グレッチ社から"ブロードキャスター"に商標権のクレームが入り、モデル名の変更を余儀なくされます。新たなモデル名が決まるまでの間、ヘッドに記載されていた"BROADCASTER"が記されていない個体が販売され、「ノーキャスター」と言われています。その後モデル名が「テレキャスター」と決まり、51年中期からテレキャスターの名で販売され、それが今でも引き継がれているのです。
テレキャスターと言えば、ジャキジャキでトレブリーなサウンドと言われた事がある人も多いのではないかと思います。しかし、ブロードキャスター頃のサウンドは、ハムバッカーの様に太くメロウな甘いサウンドが特徴的で、現代のサウンドとは異なります。60年代の後半に向かうにつれ、トレブリーなサウンドに近づいていきます。70年代、より高出力なサウンドを求めフロントピックアップにハムバッカーを搭載した「テレキャスター・カスタム」、2ピックアップ共ハムバッカーを搭載した「テレキャスター・デラックス」等も登場し、さらにラインナップが広がりました。
そして、テレキャスターという名前は変わらぬまま、現代の「AMERICAN PROFESSIONALシリーズ」や「AMERICAN ELITEシリーズ」に繋がっているのです。 初期のテレキャスターと比べネックが細く、素早いプレイヤビリティを可能としています。サウンドはヴィンテージな太く暖かい音を残しつつ歯切れの良い、初期と現代のテレキャスターを融合させたかの様なサウンドです。回路周辺のパーツも見直され、ボリュームを絞った際に高域が減衰してしまう弱点も克服しています。
現在販売しているラインナップは
American Original Series
American Professional Series
American Elite Series
American Special Series
Artist Series
Classic Series
Deluxe Series
Limited Editions
Offset Series
Standard Series
Made in Japan Traditional
Made in Japan Hybrid
とそれぞれ独自のコンセプトや価格帯が設定されており、自分の求めるサウンドや値段と相談して選べるように幅広いバリエーションが用意されています。
長い歴史があるだけに過去に存在したラインナップも多く、それぞれ根強い人気があります。中古市場を探せばビンテージから現行モデルまで実に種類のモデルが販売されています。
またFender社が保有するSquier by Fenderという廉価モデルを中心に販売しているブランドがあります。ただFenderの廉価モデルとしてではなく、独自の仕様や色調のモデルも多く展開しておりブランド自身の独特な魅力を持っています。
1950~54年
エスクワイヤーはリアピックアップのみで3WAYピックアップセレクターで、
1.プリセットトーン(高域カット)
2.トーンが効くリアトーン
3.回路をスルーしたリア
1ボリューム・1トーンという現代では採用されていない変わった仕様でした。
フロントピックアップが採用されたブロードキャスター以降も
1.プリセットフロント(高域カット)
2.フロントピックアップ
3.フロント & リア(パラレル)
1ボリューム・1トーンという特殊な配線がされていました。
またテレキャスターのフロントピックアップは出力が低く使えないと言われますが、このビンテージ回路の場合フロントのつもりで1を選ぶと高域カットされた音が出ているだけなので気を付けましょう。それでも出力が足りないと、より出力の大きいピックアップに改造する人もいたり、Fenderも前述したカスタムやデラックスのようなモデルを販売しています。
またこの年代のテレキャスターはブラスサドルが採用され独特のサスティーンを持っています。稀に言われるレスポールの様な太い音がすると言われるテレキャスターはこの年代のものに多いそうですね。
1954~1959年
リアピックアップの形状がスタガードタイプと呼ばれるポールピースの高さが違うタイプに変更され、マグネットもアルニコ5へと変更されます。配線は53年に採用されたサーキットがそのまま使われていますが、55年にブリッジサドルがスチール製に変更されています。更に58年頃から弦ズレ防止を狙ったのかネジの様な溝切りがされたスパイラルサドル形状へ変更される事になります。
1960年代
1959年に発売されたカスタムテレキャスターに採用されたメイプルネック&ローズウッド指板が通常ラインのテレキャスにも採用されます。ローズウッド指板1958年にヒット商品として大きく売上を伸ばしたジャズマスターに採用していた事から、フェンダーの看板商品である、テレキャスやストラトにも取り入れられることになりました。
ブリッジサドルに関しては、1958年頃から採用されたスパイラルサドルが引き続き採用されますが、1968年頃からはステンレス製で、弦を乗せる部分にのみ深く溝切りがされたタイプへと変更されます。
1967年後期から現代でも採用されている
1. フロント
2. フロント&リア
3. リア
1ボリューム 1トーン のサーキットが採用される事になります。
発売された当初はバタースコッチブロンドという明るい茶色のボディにブラックピックガードだったテレキャスターですが、塗装技術の進歩により赤、青などのスタンダードな色も増え、毎年新しいカラーリングが登場しています。
楽器に触ったことがない初心者の方にこそ、楽器を弾く楽しみを感じてほしい、と思っています。体験レッスンに限り、無料で楽器のレンタルを行っています。まずは楽器に触れ、音を出してみませんか?
自分がどれくらい弾けるのかわからない?という方も、体験レッスンを受けていただければ、担当の講師がレベルに合ったレッスン内容をご案内します。
体験レッスンはWEBまたはお電話にて
ご予約できます。
体験レッスンを受けたい校舎や希望日時をお電話にてお伝えください。わからないことなどあれば、お気軽にお電話ください。
右上にある
より各校にお電話できます。お気軽にお問合わせ下さい。ノアミュージックスクールは完全プライベートレッスンなので、生徒様のペースでじっくり習うことができる音楽教室です。各教室ともさまざまな音楽ジャンルを習得していただけるよう、貸し出し楽器のバリエーションも充実させています。いろいろな楽器の生徒様が集まって行うセッションやライブ、教室主催の発表会もあり、みんなで音楽を楽しむこともできます。初心者の方、音楽が大好きな方大歓迎!
ドラムセットのセッティングの仕方など基礎事項に始まり、ドラム譜の読み方、フォームの確認、基本的なリズム・パターンの習得、様々なドラム奏法の研究を通してリズム感覚を養っていきます。
詳細を見るギターの演奏フォーム、ピックの持ち方などのギターの基礎確認から、ギターアンプのセッティング、エフェクターの使い方などサウンドメイキングにおいても楽しく親切丁寧に教えます。
詳細を見るベースで音楽を楽しむために重要な、ネックを握る左手のフォーム、左手フィンガリングなどベースの基礎の確認から始まり、ピック奏法、フィンガリング奏法など基礎のベース奏法を習得できます。
詳細を見る「楽しみながら学ぶ」をテーマに、初心者の方には譜面の読み方や、ピアノ演奏の基本的な技術から、経験者の方には好きな音楽や、やりたい音楽の方向性等をお聞きした上で内容を決めています。
詳細を見るJAZZ希望の方でも初心者の場合、CLASSICのメソッドを中心に行います。呼吸法、ロングトーン・スケール(音階)、教則本の順番で行いますが、臨機応変に内容を変更します。
詳細を見るマウスピースの当て方、唇の正しい形の作り方、正しい震動の伝え方、トランペットの構え方、など吹くための技術から始まり、楽譜を読む読譜、トランペットの演奏に必要な知識を学んでいきます。
詳細を見るマウスピースの当て方、楽器の構え方、アンブシュア、タンギングなどの吹くための技術から始まり、楽譜を読む力や、トロンボーンの演奏に必要な簡単な理論など吹くための知識を学んでいきましょう。
詳細を見る初心者の方でも受けられるように丁寧に基本から教えていきます。音を出すのが難しい、と思われがちですが、基本からしっかりと始めれば、音はもちろん曲だってしっかり演奏することも可能です。
詳細を見るDAWの使い方はもちろん、DTMに必要な知識を余すことなく教わることができます。自分の曲を形に残したい、生楽器を高めたい、そもそも自分で曲を作れるようになりたいという方、ぜひご受講ください。
詳細を見るトラディショナルなハワイアンミュージックはもちろん、今人気のポップスにも対応しています。ハワイアンミュージックを楽しみたい方から、ポップスのアレンジなどを楽しみたい上級者の方まで、幅広いレッスンが可能となっています。
詳細を見るノアミュージックスクールのレッスンは、東京の音楽スタジオ「サウンドスタジオノア」で行います。各教室とも東京都内や近隣の県からアクセスしやすく、駅から徒歩圏内のという立地のため、教室へのアクセスは抜群です。
音楽貸しスタジオサウンドスタジオノア
バンド練習、レコーディングなど、最高のバンドサウンドでご利用いただけるリハーサルスタジオ。
演劇・ダンス・稽古場ノアスタジオ
演劇、ダンス、バレエ、ミュージカル、舞台等の稽古場として利用できるレンタルスタジオ。
ピアノ練習用スタジオピアノスタジオノア
グランドピアノを常設したピアノ練習室として快適な音楽環境を提供するレンタルスタジオ。
サロン型スタジオピアノサロンノア
発表会や演奏会から、ミニコンサート、など、様々なニーズに対応したサロン型スタジオ。
レコーディングスタジオサウンドアーツ
バンド・ピアノ・MA・アフレコ・ナレーション等のニーズに対応したレコーディングスタジオ。
スタジオ付きリゾートホテル NOAH HAKONE
箱根・仙石原にある宿泊施設と音楽・ダンススタジオ、会議室を組み合わせたリゾートホテル。
サウンドスタジオノアが
運営する音楽教室
世界で活躍するダンサーが集結
都内最大のダンススクール。
楽しく習える女性のための
美しくなるダンススクール
定番K-POP曲から
最新のトレンド曲まで幅広く
K-POPダンスが学べる
ダンススクール
東京で今最も注目を集めている
ヨガスタジオ
輝く女性のための
マシン専用ピラティススタジオ
全てオープンクラスの
新しいスタイル。
大人のためのバレエスクール
ボクシング×ミュージック
=脂肪燃焼がコンセプトの
暗闇ボクシングフィットネス
スタジオ
ダンスシーンを盛り上げてきた
NOAのコンテンツを
オンラインレッスンでお届け!!
北鎌倉のノア茶道教室は、茶道の本質に触れる学びの時間を提供しています。日本の伝統文化を深く味わってみませんか?
竹翠庵は寺社仏閣が織りなす神奈川・北鎌倉に、凛とした時の流れに呼応するように佇むレンタル茶室です。
優秀なボイストレーナーによる
質の高いボイストレーニングが
特色のボーカルスクール
あなたの声と話し方を
ボイトレでメイクアップする
話し方教室
業界初の自宅で受けられる
オンラインボイストレーニング
(ボイトレ)レッスン